[画像]
先日、地区社協主催の「特殊詐欺対策講座」を受講した。現役の特殊詐欺対策チームの警察官による講座で様々な詐欺の実態を学んだ。
意外と身近な詐欺の手口に「電子マネー詐欺」があることを初めて知った。騙したお金を電子マネーで決済させるものだ。電子マネーはコンビニ等で気軽に購入できる。通常は若者たちが音楽やゲームをするために利用されている。
今朝、早朝ウオーキングの途中でいつものようにコンビニに立ち寄った。いつも利用しているイートインコーナーのすぐ横に多種類の電子マネーカードの棚がある。何枚かのカードに大きく「詐欺」の文字を記載した警告書が被さっていた。「電子マネーでパソコンのサポート料金等は支払えません!電子マネーを買ってきては詐欺です!買う前に店員に相談を!」という記載もある。
先日の講座で解説された内容が具体的な販売現場で注意喚起されていた。
コメントをする